info2018.6.23
梅雨のイベント 岩室温泉 冬妻ほたる祭り2018
こんにちは、スタッフの五十嵐です。
岩室では、年に一度の梅雨のイベント「冬妻ほたる祭り」が始まりました!新潟県のほたるの名所、岩室温泉街でほたるを鑑賞してみませんか。
冬妻(ひよつま)ほたる祭り
開催期間
2018年6月16日(土) 〜 7月8日(日)
イベント内容
○いわむろ灯りプロジェクト
開催日:6/17(日)〜 7/1(日) [19:30〜21:30]
たくさんの灯篭がイベント期間中に岩室温泉街の道を明るく灯します!この灯篭はなんと、先日行われた矢川灯篭ながしの灯篭。熱いメッセージが込められた灯篭のひとつひとつに個性があり、見応えがあります!
○蛍と野外コンサート
開催日:6/23(土) [18:30〜20:00]
毎年恒例の丸小山公園での野外コンサートです。入場無料のコンサートに癒された後は、幻想的なほたるの世界へレッツゴー!(ほたる鑑賞場所は、コンサート会場から歩いて6〜7分)
○ほたる縁日
開催日:期間中の土日 [19:30〜21:00]
岩室公会堂にて、こどもが楽しいゲームやお店が並んでおります!ぜひご家族で遊びにいらしてくださいっ!
○湯めぐりパスポート
期間中毎日使用できる、超お得な入浴2回券が1,200円で購入できます!
ゆもとや・濱松屋・ホテル大橋館の湯・松屋・わたや・だいろの湯、計6軒で使用できるこのパスポート。普段は日帰り入浴を行なっていない旅館もありますので、魅力的です!湯めぐりパスポートの購入は、参加旅館または、いわむろやにて。
駐車場
新潟市営駐車場(岩室温泉)
新潟市岩室観光施設いわむろや駐車場
新潟市岩室観光施設いわむろや駐車場
(開催期間中の土・日は、いわむろやから岩室公会堂前(ほたる鑑賞場所付近)まで、無料の往復シャトルバスが運行します。出発時間は19:30~21:00までとなっておりますので、ぜひご利用ください。)
岩室の冬妻ほたる
鑑賞場所
「著莪の里 ゆめや」さん脇の奥に向かうと、ほたるの生息地がございます。
Googleマップで検索の際は、「冬妻ほたる生息地」でお調べください。また、新潟市岩室観光施設いわむろや駐車場から土日限定で無料の往復シャトルバス(出発時間:19:30~21:00)が出ておりますのでご利用ください。
いわむろやから徒歩で見に行かれる方は、歩いて10分ほどで鑑賞場所に着きますので、ワクワクしながら歩きましょう!
ほたるの出やすい条件
生暖かい気温(20度以上)で、湿度の高い日、曇っていて風のない雨上がりの夜に多くほたるが出ます。肌寒い日にはなかなか姿を見せません。そして月明かりのない日がベストです!20時〜21時までが最もほたるが活発になる時間です。ほたるの出やすい条件を狙って、ぜひ冬妻ほたるを見にいらして下さい。
(懐中電灯・カメラのフラッシュ・ポイ捨て等は、ほたるの生態を脅かしますのでNGでございます。)
冬妻ほたる、名前の由来とほたるの種類
温泉街のすぐ近く、多宝山の麓から流れ出ている岩室払川の沢周辺には、冬妻清水や聖人清水などの清水があります。その清水で育ったほたるを冬妻ほたると呼んでおります。清水の名前が由来だったのですね。ほたるの種類はゲンジボタルだそうです!
さいごに
ほたるの鑑賞は20時〜21 時前までが見頃でございますので、少し早めの夕食がオススメです、ぜひ灯りの食邸KOKAJIYAにお越しください。ほたるの様な優しいやわらかな灯りで、皆様をお待ちしております!!
一覧へ戻る